第20回 医療の質・安全学会学術集会開催のご案内
ラーニングスペースセミナー
抜去リスク軽減を目的とした新たな固定テープの実用体験
	
			会期:2025年11月8日(土)9日(日)
場所:京都市勧業館みやこめっせ ラーニングスペース(場所:1F ホワイエ)
共催:第20回医療の質・安全学会学術集会/株式会社ニトムズ
チューブ・ドレーン類の抜去対策にお困りの方へ:
ニトムズは安全を追求した新しい固定補助テープを開発しました。
先生のご講演の後、実際に「ミゼアセーフ™」に触れていただき、貼付手順と固定性をご体感いただけます。
開催日程
11月8日(土)
- 13:40~14:40(先着順 定員24名)
ミゼアセーフ使用定着までのプロセスとその結果
鮫島先生(医療法人徳州会 福岡徳州会病院 看護部長室 看護師長) - 16:00~17:00(先着順 定員24名)
ミゼアセーフX導入による効果-自己抜去・スキンテア予防の観点から-
岡田先生(社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院 医療安全管理室 室長 皮膚・排泄ケア認定看護師) 
11月9日(日)
- 09:30~10:30(先着順 定員24名)
ミゼアセーフ使用定着までのプロセスとその結果
鮫島先生(医療法人徳州会 福岡徳州会病院 看護部長室 看護師長) - 10:50~11:50(先着順 定員24名)
ミゼアセーフX導入による効果-自己抜去・スキンテア予防の観点から-
岡田先生(社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院 医療安全管理室 室長 皮膚・排泄ケア認定看護師) 
- 8日、9日の講演は同内容ですので、ご都合のよろしい日にご参加ください。
 
ご予約
こちらのQRコード、または「ご予約はこちら」ボタンからご予約できます。
				
			- 一施設1~2名のご参加でお願い致します。
 - 参加条件:受講に際しては、第20回医療の質・安全学会学術集会の学会参加登録が必要です。事前に学会参加登録をお済ませの上、ラーニングスペースセミナー会場へお越しください。また、株式会社ニトムズの個人情報取り扱い規定に準じます。
 
過去ワークショップの様子
				ワークショップではチューブ固定のコツを実体験頂けるようにプログラムを組んでいます。
演者

ミゼアセーフ使用定着までのプロセスとその結果
医療法人徳州会 福岡徳州会病院
看護部長室 看護師長
鮫島瑠美
当院は 602床で救急搬入を年間1万台以上受け入れている急性期病院です。2024年に身体的拘束最小化のための取り組みの一環として、ミゼアセーフX・Wを導入しました。約730名の看護師に対して、導入後にミゼアセーフの正しい使用を定着させるために、様々な取り組みを行いました。その結果、胸腔ドレーンの自己・事故抜去に関して、著効に効果を発揮しました。今回、定着までの取り組みを中心に報告いたします。

ミゼアセーフX導入による効果-自己抜去・スキンテア予防の観点から-
社会福祉法人 京都社会事業財団
京都桂病院 医療安全管理室 室長
皮膚・排泄ケア認定看護師
岡田依子
当院は2024年1月より末梢ルートの固定にミゼアセーフXを導入しました。導入に当たっては、2つの病棟でデモを行い、スタッフヘ行った安全と業務改善を視点にしたアンケート結果をもとに導入しました。以後、自己抜去状況は、2023年度は249件(抜去率1.53%)でしたが、2024年は141件(抜去率0.96%)に減少しました。また、ミゼアセーフXは固定力が高いにもかかわらず、皮虜に安心な構造であり、導入後のスキンテアの発生報告は今のところありません。今回は導入から現在までの経過と、今後の展望についてご紹介します。
ご質問・お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
<電話番号>
0570-05-2106
※通話料はお客様のご負担となります。IP電話、国際電話など、
つながらない場合は、03-6631-1691(通話料金有料)にお電話ください。
※お問い合わせの際は、番号をよくお確かめの上おかけください。
営業時間
営業時間 9:00~12:00/13:00~17:00
(土曜日、日曜日、祝祭日、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始等を除く)
■当社製品の転売に関するお知らせ
転売商品等の非正規販売店やフリマサイトやオークションサイトから購入された製品については、製品の管理状況が把握できず、品質の保証ができないため、返品・交換等の対象外とさせていただきます。
お買い求めは正規のお取扱店にてお願いいたします。




